ある日の桜島 ある日、桜島を眺めていたら、小さな噴煙が見えました。 噴煙はもくもく立ち昇り… 山に大きな影を作っていました。 数分後経つと、まるで雲のよう。 逃げ出す鳥達が見えました。 桜島は鹿児島のシンボルです。 現在も噴火を続けており 1日に何度も爆発しています。 降灰の為に、農作物に被害が出たり 外に洗濯物を干すことが出来なかったり ひどい時は家が埋まってしまったりします。 今後、大規模噴火を起こす可能性もあり、油断できません。 しかし、鹿児島県の観光スポットとして大切な役割を担っていたり 降灰は日常の一部として鹿児島県民の生活に溶け込んでいるようです。 人間が自然と安心して共存できる最善の道があれば、と思います。
桜島フェリーのねじめびわ茶売店コーナー 桜島フェリー6隻で、ねじめびわ茶を 本格的に販売できるようになりました! 売店コーナーでは、ティーバッグタイプや茶葉タイプ、 ペットボトル、びわ丸が販売されています^^ フェリーで桜島を眺めながらねじめびわ茶を飲む・・・。 鹿児島の新たな観光のひとつとなれるように頑張ります^^ お菓子なども一緒に販売していますので 桜島フェリーに乗ったら是非立ち寄ってみてくださいね♪