まだまだ暑い日が続いておりますが、
いかがお過ごしでしょうか?
さてさて、今回のご案内は、「ねじめびわ茶」ファン必見です!
☆ねじめびわ茶研究会・公開勉強会開催決定!☆
「ねじめびわ茶研究会・公開勉強会」とは…
大阪市北区にある医療法人白磁会中之島センタービル歯科の檜山隆一院長が
主催となって立ち上げた、公開学習会です。
檜山先生は、自分が「良い」と確信を持ったものについては、
とことん特性の追究をする研究熱心な先生です。
そんな情熱に燃える先生が、6年前にねじめびわ茶に出会い、
その効果を実感し感動されたそうです。
そして、「お茶の販売や普及といった観点からではなく、
純粋に健康増進に役立つ作用を学習したい」との思いから
「ねじめびわ茶研究会・公開学習会」を開催されました。
2008年10月から始まり、今回で第7回の開催となります。
農場主や農場スタッフはもちろん
「ねじめびわ茶研究」第一人者の
藤井 信 先生(鹿児島大学名誉教授・十津川農場研究開発顧問)
中野 隆之 先生(鹿児島純心女子大学教授)
も登壇頂きますので、ねじめびわ茶の最新研究事情が聞けちゃいます!
☆しかも、なんとなんと!☆
大阪谷町のパティスリー・ラ プラージュの林正人シェフによる
ねじめびわ茶を使った「当日限定 ねじめびわ茶シュークリーム」が
ふるまわれます!
大阪のトップパティシエと名高い林シェフが
ねじめびわ茶スイーツを作るんですから
これはかなり期待大です!
そして、当日は白磁会のスタッフ様特製のねじめびわ茶が
味わえちゃいます!お水にこだわりがあるそうで…
これも絶対飲んでみたいですよね♪
お腹も知的好奇心も満たされる、素晴らしい会…
是非皆さまご参加くださいませ☆
【 共 催 】農業生産法人十津川農場・株式会社Pule
【 協 力 】ねじめびわ茶研究会
【 開催日 】2014年9月6日(土曜日)
【 会 場 】中之島センタービル14階 「緑の間」
【 住 所 】大阪市北区中之島6-2-27
【 開 場 】11:40
【 開 演 】12:00~17:30
【 参加費 】2,160円
☆参加方法☆
・事前予約制です。メール、もしくはお電話よりご予約ください。
下記メールアドレスにご参加の代表者様のお名前、参加人数、電話番号を
明記の上送信ください。
hiyama.1@vega.ocn.ne.jp
お電話の方は下記番号へ「ねじめびわ茶研究会参加希望」とおっしゃってください。
白磁会中之島センタービル歯科 TEL 06-6445-1104~5
・定員80名となっておりますので、お早めのご予約をオススメ致します。
・講演会での写真・ビデオ撮影、録音はご遠慮ください。
・参加費は当日会場にてお支払いください。
【タイムスケジュール】 | ||
---|---|---|
12:00~12:05 | お客様への“愉しいご挨拶” (司会大西様3分・株式会社プレ 檜山 美枝 社長様2分) |
(5分) |
12:05~13:05 | レギュラー講師で毎回大好評の“アジア諸国の過去と現在Vol.6 フィリピン共和国” 朝日大学名誉教授・国際口腔ガン学会会長 森昌彦先生 |
(60分) |
13:05~13:15 | 休 憩 | (10分) |
13:15~14:55 | 特別講演(当日のお楽しみ!) | (10分) |
14:55~15:10 | 休憩(ほっとひと息デザートタイム♪) | (15分) |
15:10~15:40 | “ねじめびわ茶の多方面の応用&お客様の体験談リポート” ねじめびわ茶研究会 会長 十津川農場 代表取締役 玉置博祥 十津川農場 取締役相談役 福元 紘 十津川農場 九州事務局長 新開智恵 |
(30分) |
15:40~16:30 | “ねじめびわ茶の最新知見について” ねじめびわ茶研究会 学術研究副委員長 鹿児島純心女子大学 看護栄養学部 中野隆之教授 |
(50分) |
16:30~16:40 | 休 憩 | (10分) |
16:40~17:30 | “ねじめびわ茶の健康機能について” ねじめびわ茶研究会 学術研究委員長 鹿児島大学農学部 藤井 信名誉教授 |
(50分) |
※時間は、当日の進行状況で変動がございます。ご了承ください。